翌日、三島駅周辺ドライブに出かけました。
富士山のおひざ元なので、周辺に湧水スポットもが多い所です。
そのうちの1つ都会のど真ん中にある柿田川公園に来ました。
湧出量は、1日に約100万トンから110万トンとも言われ、日本一!(゚Д゚;)
25mプール約2000杯分が、絶え間なく湧き続けています。
見てくださいこの神秘的な色を!
↓
周辺住人の方はもちろん、遠方からもこの湧水汲んで飲料に使っています。
うらやましい(;^_^A
以前行った忍野八海で飲んだ湧水は無味無臭でしたが、ここの湧水は少し味がしました。
>>忍野八海旅ブログはこちら
余談ですが、この青さは水が“赤色の光”だけを吸収する性質があるため、水底が青く見えるのだとか。
きれいな水にしかいない鮎の群れが産卵のため泳いでいました。
写真では右上と左真ん中の黒い部分が鮎の群れです。
初めて鮎が泳いでいるのを見ました。
いつも串にささって炭で焼かれているのしか見てませんからね(;^_^A
柿田川は入場料がない公園ですが、無料のテーマパークのようです。
きれいに整備された庭園に古風な家屋が並び風情があります。
その家屋では湧水で作った豆腐料理が食べれます。
今回は豆腐アイスクリームを実食しました。
味が豆腐で後から甘みがやってきて、ちょっと変な感じでしたが美味しかったです。
無料のテーマパークのような公園で充分楽しめますので是非訪問してみてください。
駐車場は1回200円。
周辺の大型店の無料駐車場で買い物したついでに足を伸ばしてもいいかもしれませんね。
三島駅から、直線距離にして約1.2㎞の住宅街の中にある滝が鮎返しの滝です。
想像を超えるすごい迫力の滝です。
住宅街にあるというので小さな滝だと勝手に思っていました。
この滝の上に住居があるんです。
↓
この滝の音は毎日の生活に支障はないのかな~と心配になる音の大きさです。
ロケーションが面白いので是非訪問してみてください。
駐車場は上岩崎公園の無料駐車場利用。



最後に訪問したのが、平成27年に世界遺産に登録された韮山反射炉に来ました。
韮山反射炉ってなに?と聞きなれない言葉に疑問がわきますが、鉄を溶かし、大砲を作るための溶解炉のことです。
大人入場料500円します。
外から無料でその建物を見ることができますので、今回は中に入りませんでした(;^_^A
その周辺では展望台を兼ねた茶畑があり、むしろその茶畑で楽しんでいました(;^_^A
伊豆半島を東側・西側と2回に渡ってお届けしましたが、ドライブするだけでも十分楽しめる伊豆半島。
訪問するまでその魅力が分かりませんでしたけど、見所が詰まったエリアですので是非訪問してみてください。
この記事が少しでもお役にたてばご支援よろしくお願いします
↓
ご支援のご案内
●日本一周とことこドライブ
この旅ブログが皆さんの旅を豊かになるお手伝いが出来たら幸いです!
日本一周後の次は日本離島巡り中。
次回は静岡県(西部)をお届けします。
企業様からの旅企画をお待ちしております。

Mr.アパッチは横浜を拠点に日本一周を達成。 行ったきりの旅ではなく・・ 横浜に戻り、まとめて仕事をして、月単位で旅をしています。 そんな半ノマドなスタイルです。 このブログが皆さんの旅ライフの参考になればと思います。 ※参考記事 地方への飛行機はアメックスマリオットカードとモッピーで貯めた無料などの飛行機マイル使用。 詳しくは→モッピー・マリオットカード記事参照 |
「MrapatchTV」
YouTubeチャンネル登録お願いします。
http://goo.gl/wq8mC4
LINEスタンプ販売
http://line.me/S/sticker/1388751
#日本一周
#伊豆半島
#おすすめ
#スポット
#アクセス
#静岡
<日本一周ブログランキングに参加中>
「日本一周バナー」をクリックすると順位がアップ♪
クリックで応援してもらえると嬉しいです!
↓
にほんブログ村