前回は北海道東部の釧路の観光スポットを巡りました。
今回は北海道東部網走から巡りたいと思います。
網走といえば監獄が有名ですが、それ以外にも魅了的な自然がありますのでご紹介します。
今回のコース~釧路→網走→知床・根室
釧路空港からレンタカーを借りドライブコースになるように北海道内の観光地を巡っています。
<北海道東部訪問地> 1.摩周湖 3.屈斜路湖 4.博物館 網走監獄 |
摩周湖
「霧の摩周湖」という肩書がある摩周湖。
1年のうち100日以上も霧に包まれているといわれている摩周湖ですがロシアのバイカル湖に続き、世界で2番目に透明度が高い湖らしいです。
ただ上記の写真のようにその日も霧で全くなにも見えず(;・∀・)
視界ゼロで長居することなく次の目的地に出発。
トホホホ(-_-;)
※摩周湖の駐車場は有料(500円)ですがこの後の硫黄山の駐車場と共通券なので半券を捨てないように。
硫黄山(アトサヌプリ)
高台にある摩周湖は霧で何も見えませんがちょっと麓に降りてくると一気に霧が晴れ視界良好になります。
広大で硫黄のニオイ漂う硫黄山の景色は地獄を絵図のようです。
別名アトサヌプリとはアイヌ語で(裸の山)という意味です。
硫黄山の特徴は噴気孔のすぐ近くまで行くことができるので、活火山のダイナミックさを間近で感じられます。

少しでもリスクを抑えたい観光施設では柵がされそうですが・・
ここは本当に間近にその熱気を感じられます。
ここは本当に間近にその熱気を感じられます。
「すごい迫力!」
北海道といえば登別地獄谷が有名です。
登別は見所も多く整備されていますが、ここ硫黄山は“ザ自然”という荒々しさが魅力です。
観光面積もそれなりに広くて是非足を運んでほしい観光スポットです。
※硫黄山の有料駐車場(500円)は摩周湖と共通なので半券を捨てないように。
とことこミシュラン決定!(←行ってよかった場所)
屈斜路湖
硫黄山に隣接する屈斜路湖。
その一つの魅力が砂湯です。
上記の写真の後ろの砂には誰かが掘った穴が空いたままになっています。
というのも地面は地熱で温かく穴を掘ると温泉が沸き出てきます。
皆さん足だけを温めてのんびりしていました。
この静かな湖の湖畔で自分で作った小さい温泉で足だけ浸かりながらリラックス。
贅沢な時間ですね。
<日本一周ブログランキングに参加中>
「日本一周バナー」をクリックすると順位がアップ♪
クリックで応援してもらえると嬉しいです!
↓
にほんブログ村