和歌山から奈良にやってきました。
大阪に住んでいた自分としては奈良と聞くと、奈良ドリームランド(廃業)やシカ、奈良の大仏、飛鳥時代、三輪そうめんを思い浮かべます。
実際小学生の遠足以来、観光スポットを訪問していない奈良はいったいどんな町か楽しみです。
今回もドライブコースになるよう順番に紹介しています。
奈良県訪問地 3.伝説の亀石 4.飛鳥寺 8.フジエダハウス |
明日香村
日本の歴史の起源がここから始まっています。
明日香村は、6世紀末から7世紀にかけての約100年間、都が置かれ、聖徳太子の「一七条憲法の制定」、中大兄皇子と中臣鎌足による「大化の改新」など、律令国家体制の礎が築かれた「日本のはじまりの地」として知られています。
学校で習った懐かしい名前が出てきました(;^_^A
●高松塚古墳
その明日香村にある高松塚古墳。

いまだに誰の古墳かわかっていません。
その古墳の横に高松塚古墳館があり入ってみました。
大人入場料:300円

壁画のレプリカ。
この絵も教科書で見たことがありますね。
館の内容はほぼこの壁画くらいで5分で見学終了(;^_^A
よっぽど壁画に興味ある人はお勧めですけどね。
それよりはもっと内容があり壁画資料もある明日香資料館(350円)に行った方がいいと思いました。
こミシュラン決定!(←壁画に興味があれば行ってもいい場所)
国営飛鳥歴史公園 石舞台
学校の歴史の教科書に載ってる写真巡りをしているみたい(;^_^A
今度は石舞台に来ました。

元々は古墳上部の盛土があったらしく、現在は巨大な石室が露出した姿となっています。
蘇我馬子がこの付近に住んでいたという記録と、墓が巨大であったことから一般に馬子の墓とされています。

歴史的に重要な遺跡かもしれませんが・・
それを知らなければ広い野原にある積み重なってる石です(笑)
とこミシュラン決定!(←まあ行ってよかった場所)
続きを読む 【日本一周経験者おススメコース・奈良県】~39県目
<日本一周ブログランキングに参加中>
「日本一周バナー」をクリックすると順位がアップ♪
クリックで応援してもらえると嬉しいです!
↓
にほんブログ村