佐賀から福岡へ向かう途中“虹の松原”を通ります。

日本の海岸の防風、防砂のための三大松原の一つです。
三保松原(静岡県静岡市)、気比の松原(けひのまつばら/福井県敦賀市)、虹の松原(佐賀県唐津市)。
そういえば静岡の三保松原は他の松原と違って空気が澄んでいる時は・・
富士山が大衆浴場の壁画のように目の前に壮大に見えます・・が・・
過去何回か三保松原に行ってもいつも曇り。
富士山見えず・・チ~ン。いつかは(-_-;)
話が静岡県に逸れましたが・・九州に戻しましょう。
<九州一周>今回の福岡県訪問地
1.太宰府天満宮 |
学問の神様・菅原道真公に会いに来ました(笑)
参道にはお土産屋さんなど多数。
ご当地焼餅“梅ヶ枝餅”を実食。

梅とありますが梅味ではありません。
名前の由来として・・
道真公が軟禁されていた時に梅の枝で餅を差し入れしていたことから名付けられたとか。
味は・・餡子餅を焼いている至って想像通りの味でございました(笑)
逆に梅味に寄せてもいいんじゃないのではと思った(;^_^A
太宰府天満宮入るとすぐ牛がお出迎え。
この牛にも逸話があり・・
道真公の亡骸を牛が運んでいると太宰府天満宮の場所に座り込んで動かなかったらしい。
そこに天満宮を建立したんだって!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
人生は学び・・
この先もたくさんの学びと出会えるように参拝。
参道にはもう一つ個人的に興味を引くスポット“隈研吾さんデザインのスターバックス”があります。
おおっ~独特!
いい仕事してますね~。
※隈研吾~東京オリンピックのスタジアムデザイン建築家
太宰府天満宮HP |
自然が好きな僕には福岡博多はそんなに長居する予定ではなく・・・
夜の屋台・中洲が博多では最後の訪問地です。
年中夏祭りの気分を味わえるここ中州屋台群。
子供の頃、大阪の地元の夜、お祭りで屋台があるとむっちゃ興奮してたな~。
大人になってもその高揚感は残っているもんで・・
屋外で食事する方が僕は好き。
ここ中州の十番という店で豚骨ラーメンともつ煮込みを注文。
美味しい!
でも屋台だから安いイメージがありましたけど・・
結構普通の値段・・むしろ高め?ですね。
量が少ないので・・
僕みたいにお酒を飲まないでしっかり食べたい人は屋台ではなくお店で食べたほうがいいかな。
さらに観光地化され人の出入りも多く落ち着いて食べれない。
屋台といえばやはり台北とかはよかったです。
動画撮影をしてきたのでご覧ください。
台湾ひとり旅MrapatchTV↓
屋台の規模が違います。
話のネタで中州の屋台群訪問はおススメ。
中州十番HP |
●日本一周とことこドライブ
~自分が感じたいい所だけではなく、正直な旅ブログを発信していきたいと思います。
日本一周まであと40都道府県
日本一周とことこドライブまだまだ続きます。
次回は大分県観光をお届けします。
企業様からの旅企画をお待ちしております。

九州一周総額目安 九州7日間 羽田~長崎飛行機 アメックスSPGカードとモッピーで貯めた無料などの飛行機マイル使用。 詳しくは→モッピー・SPGカード記事参照 レンタカー代25000 ガソリン代20000 宿代60000 ご飯代40000 総額約14.5万円(飛行機除く) |
「MrapatchTV」
YouTubeチャンネル登録お願いします。
LINEスタンプ販売
https://line.me/S/sticker/1388751
#日本一周
<日本一周ブログランキングに参加中>
「日本一周バナー」をクリックすると順位がアップ♪
クリックで応援してもらえると嬉しいです!
↓
にほんブログ村