Part.1では台東の花蓮にある太魯閣をお届けしました。
今回は台東駅からレンタルバイクを借りて魅力ある観光地を巡りたいと思います。
<台東>
1.台湾桃園国際空港から花蓮へ 3.台東駅周辺観光 |
・海浜公園
レンタバイクを借りて最初にやってきたのが台東駅から10分走った「海浜公園」
海に面したこの丸い球体が特徴のとても広い公園です。
台東の特徴として自然に溶け込むように配置してあるアートが町を彩っています。
レンタカーなどで走っていても道中にアートが点在しています。
サイクリングしてる人も多いので自転車で来てもいい場所です。
・小野柳
「海浜公園」からバイクで北上すること10分の所に「小野柳」があります。
浸食による海岸地形を楽しめる奇岩公園です。
入場は無料です。
見てください独特の白さのある奇岩たち
↓
奇岩や柱状節理が大好きな僕にはたまらない観光スポットです。
ここも広い自然公園です。
しばらくのんびりしてさらにバイクで北上します。
もちろんおススメスポットです!
小野柳から少し北上した所に「加路蘭遊憩區」があります。
広い公園にアートがそこら中、無造作に放置されているちょっとシュールな公園です。
土地が余ってて何に使用したらいいのかわからないので、アートでも置いておこうと感じられる少し退廃的な観光スポットです(^_^;)
先住民っぽい民芸品が販売されていたり、以前行った北海道旅のアイヌの文化に触れられる「阿寒湖アイヌコタン」と似ていると感じました。
↓
参考記事→日本一周とことこドライブ「北海道」
わざわざ来るよりかは他の目的地に行く途中で寄ってみる場所かな。
台東は自然が豊で、大いに土地が余ってますね(;^_^A」
・水往上流遊憩区
さらにバイクで10分北上すると「水往上流遊憩区」というミステリアスな観光スポットがあります。
なんと地球の引力に反して、水が高い方へと流れる一本の灌漑用水があるらしいんです。
個人的には少しガッカリスポットなんです。
えーっ(;^_^A
というのも、もっと大きくて、もっと急な下り坂の水路を逆に流れているのかなと期待が先行し過ぎていました。
写真をご覧ください
↓
ちょっとわかりにくい下り坂?という位の角度の水路があります。
その水路に花を落とすと確かに水流とは逆に登っています。
これは単に目の錯覚らしいです。
動画もご覧ください。
どうです・・微妙でしょ(笑)
入口すぐにこの水路があるんですが・・。
もっと大きな水路だと思い、施設入口を入って30分一周して大きな水路を探してしまいました。
施設の人に聞いたら、入口にあるよって。
あ~あれかっと再び入口に戻りました!(;・∀・)
約2時間かけてバイクで来たけどこの水路を見るためと考えると・・ちょっとガッカリスポットかな。
「台湾旅行記<台東>6日間Part.2」への1件のフィードバック