午後からは新北投から戻り、買い物に「五分埔商圈」にやってきました。

台北の服卸問屋街です。
デートなどオシャレな買い物スポットではありませんが、とにかく品ぞろえ豊富で・・安いっ!
1点から購入できますが、大量に購入すると大幅な割引があります。
主に女性物のショップが多いです。

広い敷地面積で、日本では見られないようなデザインの服もあり充分に楽しめます。
おススメエリアです。
→五分埔商圈MAP
帰りはお腹が空いたのでこのエリア内にある定食屋さんでご飯。
自由におかず数品とご飯に無料のスープと水あめの薄味のような飲料がついて500円くらい。
円安じゃなければおそらく350円くらいだったのに。
上海に留学していた時にもこのスタイルの定食を食べていたので懐かしく、おいしく頂きました。
●松山慈祐宮
台湾の寺院は日本と違い装飾が派手なんです。
写真の外観を見ても置物が屋根の上に所せましと置かれています。↓

台湾の方は若者でも信仰に熱心だと思います。
実際、寺院の中に入ると若者の姿をよく目にすると思います。

拝んでいる僕の周りで多くの地元の若い人が三日月型の木片を地面に投げています。
「茭杯」(ジャオベイ)という占いの道具です。
「茭杯」(ジャオベイ) |
台湾寺院でおみくじを引く前に必ず神様におみくじを引いてよいか尋ねるために「茭杯」をします。 必ず2つ1セットとして使用します。 神様に向かって「名前・生年月日・現住所・願い事」を心の中で唱えましょう。 そのあとに茭杯を床に落とします。 聖杯:2つの筊杯がで表が一つ・裏が一つ。 笑杯:2つの筊杯が両方とも平らな面。 陰杯:2つの筊杯が両方ともふくらんだ面。 誰でも無料でおみくじをひくことができます。 |
親切な台湾人が「茭杯」のやり方や無料のおみくじの引き方を教えていただきました。
無料とは知らなかった↓

↑
占いの結果・・「陽気な気持ちで過ごさないと」(笑)